カッコマン 新宿社長の<かっこ>つけメインビジュアル

GADPA SNS用ネット写真キャンペーン

カッコマンの武器

後編:栄枯盛衰!?こんな感じde再スタート!!




【僕の住環境の変化】

今から、18年前。

21才の時から15年も住み続けた賃貸物件は、西新宿にあるタワーマンション。

あらゆる意味で便利ですし、若者にとって分かり易いステータス感がありました。


そして、引っ越した世田谷区。

都内4000件、物件ありきで選んだにも関わらず、政府要人が住む地域でした。

おもてなし食事(風を感じるテラス)、日常のリセット(風を感じるお風呂)、

ダメな部分を探したらキリがありませんが、僕にとっては凄く良い物件でした。



カッコマンバス

参照ブログ:新春☆カッコマン・バスより
http://mizuno-masahiro.com/archives/51826638.html

写真スタジオのオーナーだから?

写真はキレイに。歴史として!?

スタッフをケアしたり、仕事の打ち合わせをしたり☆

翔銀河ルイ⑦

参照ブログ:韓流仕事もありえた日
http://mizuno-masahiro.com/archives/51730685.html

カッコマンハウス ベンチ


生活&通勤には様々な不便があったとしても、工夫&努力&ガッツでカバー。

あらゆる努力を惜しまず、出来うる範囲で「質の高い生活」を求めたい。

そんな想いが更に強くなりました☆



引越し寝袋とスーツケースのみの部屋

そして、全てを再スタートする39才熊本の住居は、21才時の家賃の半分以下w

写真のように、しばらく寝袋とスーツケースのみ。

50日間、カーテンも冷蔵庫も洗濯機も、全てナシで生活していました(笑)

「費用も無いけど、中途半端なものならいらない」

そんな背景もありましたが、いま思えば、冬でなかったから出来たことf(^^;

カーテンも冷蔵庫も洗濯機もある、今や全てに感謝してます!!

スーツケースde会議

バー店舗もまだ無かった当時、ムダな喫茶店代を浮かすために、

スーツケース・テーブルde会議をしたこともあります(^^)v

ちなみに、手前のガムテープは、いつか買う生活家具の設置イメージですw


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


本質は地味な僕。

しかし実質は波瀾万丈。

それは運命だと割り切っている。


僕自身が考える「豊かな生き方」とは?

自問自答が続きます。

楽な仕事なんて無い。

どうせ大変なら、そこに向かいたい。


まずは自分自身が考える豊かな生き方の「定義」を確定し、

その上で「いま」出来ることの精査と行動、頑張ります!!


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


【パートナーが一番の宝】


出発 モザイク


カッコマン・ゴーカートに、(生活一式)夢をいっぱい詰め込んで、

東京/世田谷区から→熊本/中央区へスタートする瞬間です☆


桃太郎 井上 熊本

僕の人生の伴侶、六本木スタジオGADPA社長/井上と移動途中に自撮。

岡山県の桃太郎があきれて、僕らにエールをくれた瞬間ですw

「衝撃!? ほぼ屋根明け2シーター・オープンカーde男二人!! 強行長距離ドライブ!!!」

壊れないはずのカッコマン・ゴーカートも、さすがに色々と発生しましたが(笑)、良い想い出です☆



一般的な散財、飲む・打つ・買うをしない僕。

自分なりに真摯に努力もしてきました。

それでも結果が今。


まずは目の前のことを受け入れる。

そのうえで、自分の強みを洗い出す。

そんな自問自答の今。


ありがたいことに様々な方に助けられ、

こうやって現状をオープンに出来るくらい、どうにか潰れずにこれています。


見渡すと、自慢になるくらい、恵まれている環境だと思います。

自分事にチャレンジさせて頂ける、見守って頂ける環境に感謝です。


感謝の気持ちを、結果で応えたい。

期待に応えたい。


カッコマン的「長期的な魅せ場」の今。

いよいよ40代へあと1年。カッコイイ40代の男になりたい。

39才の誕生日の本日2月28日、改めて僕に関わる皆様に感謝したい、そんな思いでアップさせて頂きました☆



            僕に関わる全ての人へ

            「いつもありがとう」

       カッコマンであり、流星であり、水野正大として。






前編:☆熊本に移住した理由☆
http://mizuno-masahiro.com/archives/51922545.html




最近のカッコマン・クロージング/エストネーション銀座店:平原さん



先日のカッコマンスーツにお問い合わせが少々。

そんなこんなで、今回はカッコマン・クロージングと題し、普段着のご紹介を。

参照ブログ:最近のカッコマンスーツ☆有田一成
http://mizuno-masahiro.com/archives/51546089.html


男の世界では不思議と、ONであるスーツに対比してか、OFFに着る「私服」という言葉が。

あらためて考えても不思議です(笑)

それだけでも、男と女の『何のための衣服か?』という考え方の違いが分かります。


そんなカッコつけの僕。

私服でもイメージは「ON/仕事」を意識して選んでいます。

主に清潔感を。

たしかに実力があれば外見なんて全く関係ないのですが、恋愛においても仕事においても、

よほどの天才でもない限り、第一印象で8割勝負が決まってしまうかと。

ましてや、その後の努力量が同じなら。。。


また、「服をまとう=どう見られたいか?」の体現でもあります。

流儀や流行を知っていることは大切なこと。

自分がこだわったポイントを褒められて嫌な方はいないかと。


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:


そんな偉そうなことを言っていながら、実は僕はプロに丸投げです(笑)

プロと言っても、気に入った店舗orブランドがあったなら、

アンテナを立てて「仕事が出来る担当さんを見つけて」コーディネイトしてもらうだけ。

1.何のために買うのか?(TPOイメージの共有)

2.自身の好みは?(個性イメージの共有)

3.アップデートしていけるものか?(長期的イメージの共有)


そんな風に長いお付き合いをしてきた担当さんが何人かいました。

ハズレが少ない意味でも、上から下まで同一ブランドでまとめる利点がここに。

それこそ、カッコマン2005春夏ver,2005秋冬verなど、

年代別に小誌化もしてもらっていました(笑)


しかし。。。

アパレル業界を取り巻く厳しい環境での閉店&激しい人事異動と。。。

そんな履歴を踏みながらも、今ではあえて単一ブランドではなくしました☆


20101001221539

最近はセレクトショップ/エストネーション銀座店に行くように☆

今の僕はジャッケットスタイルをスーツ替わりに着ています。

『いつ何時でも仕事に繋がる』そんなことを考えながら・・・、

1.スーツだと硬すぎる場面が多い今日この頃

2.ジャケットを脱げばカジュアルな場面にも即対応

3.ジャケットを着ていると初対面の方にもちゃんとしているイメージ(笑)


(季節感はもちろんですが)清潔感重視で流行りを追いすぎないスタイルを好む、

そんな僕の願いを叶えるココは凄い!!

紹介:エストネーション銀座店
http://www.estnation.co.jp/store/ginza.html


20101001221617

しかも、この御方/平原さんは、僕の好みを熟知しながらもアップデートまでご提案。

ここ2年全て平原さんのセレクトです。

どんなに勉強しても、プロにはかないません。

(素直さも素敵な大人の要素かと)

出会いが全て。素敵な担当に出会えたことに感謝です☆

あとはこれらを武器に僕が仕事で結果を出すだけです(^^)b




最近のカッコマンスーツ☆有田一成




最近は、スーツに関してちょっと目線が変わってきました☆


スーツ姿の大人に子供のときから憧れていた僕。

今でも「黒のスーツ」をカッコ良く着ることの出来る、大人の男に憧れています。


そんな僕のスーツ経歴を辿ると。。。


【ホスト現役新人時代】

20歳。違う色のスーツを沢山持っていることに所有満足感あり。
(今では考えられない)黒/グレー/紺はもちろん、ベージュ/オフホワイトまで、グラデーションで揃えていました。


【ホスト現役NO.1時代】

自分のアイデンティティを意識。好みも統一されてきました。
はたから見たら同じ黒のスーツを季節で数着は新調。
スーツにこだわりながらも「スーツが汚れることを極端に避ける男はカッコ悪い」とばかりに、
毎イベントごとにシャンパンをかぶり、ダメにしていました。


【ホストクラブ経営者兼NO.1時代】

お客様やホストスタッフはもちろん、
初対面の方にも分かりやすい「自身のブランドを構築」することを意識。
高級ブランドかつオーダーが出来るもので、仕事の出来る印象を持つブランドを選択。
(悲しいかな、仕事が出来るというのは結果だけではありません。外見は大事な要素なのです)

参照ブログ:エルメネジルドゼニアをまとって
http://ryusei-kaichou.com/archives/50445574.html


【現在:SDJ社長(オーナー業)】

そんな今の僕。

現場におけるスタンスも違えば、様々な方と出会う環境も以前とは違います。

毎日スーツを着ることも無くなりました。

むしろ「あえて私服で」相手様とお会いすることが多いです。


(もちろんTPOによって出番を変えますが)

自身の武器には変わりませんが、毎日の戦闘服から「特別なもの」に、

スーツを着る目的が変わってきました。


「仕事ができる印象+自身のアイデンティティ+日本人としてのカッコ良さ」

ずばり(笑)こんな感じで36歳でたどり着いたのが、

【有田一也さんのスリーピース・スーツ】です☆


(きっかけは茂木さんのスーツ姿に一目惚れ! まさに出来る男の代名詞/ジェームスボンド日本人版!!)

紹介:茂木さんについて
http://mizuno-masahiro.com/archives/51302759.html



2

写真左が、有田一也さん。

写真右は、一番弟子の水野さん。

紹介:有田一成さんのホームページ
http://www.tailorandcutter.jp/

紹介:紳士たる証、スリーピーススーツ
http://form.allabout.co.jp/s/060913/

紹介:メイド・イン・ジャパンのブリティッシュ・スタイル
http://openers.jp/fashion/miharay/miharayasuhiro04.html


パンツにはチャックなどなく、すべてボタン仕様。

ベルトループもないからサスペンダー仕様。

時間的余裕かつ精神的に大人でないと着れません(笑)


有田さん自身は「どの仕様も好きなように自由に選んでください」というスタンス。

オーダーでいかようにも応えてくれるわけですから、無理する必要もないのですが、

有田さんのオススメ理論を守り、忠実に選んでみました。



そんなスーツにアイテムを引っさげて僕は仕事に臨みます。

カッコマン・紳士靴
http://mizuno-masahiro.com/archives/51478334.html

カッコマン・ジュラルミンケース
http://mizuno-masahiro.com/archives/51382326.html


カッコマン・スーツにこれらをまとい、

40歳を目前に、いま僕はこんな風にカッコつけています(^^)v



BVLGARI【3】「負けない気持ち」



カッコマンの武器≪第二弾≫BVLGARI/ブルガリ編【3】は、

僕がスーツを着て歌舞伎町に出勤するとき、いつも身に付けている時計について。


__ (31)


この時計に出会うまでの僕は、

スーツ→ネクタイ→小物の色・素材感をもちろん意識していました。

参照ブログ:BVLGARI編【2】
http://mizuno-masahiro.com/archives/51331737.html

参照:携帯で見られている方にカテゴリー分け/カッコマンの武器編
http://mizuno-masahiro.com/archives/cat_10042030.html


そんななかいくつかの時計を所有するようになってきたとき、

「自身が勝負に出るときに身につける時計が欲しいな」

こんな風に思っていたとき、この時計が限定発売されました。


今でも変わりませんが、当時の僕には高すぎる価格帯のもの。

毎回、紀尾井町のブルガリ東京本店に行くたびに目にしていたこの時計。

「時計に負けない男になったと自身で納得した時に買いたいな」と、心に決めていました。



そんなとき、僕は事件を起こしました。

もちろん同じことは繰り返しませんし、

全て認め反省し社会的ケジメもつけ、事実を一生背負っていく所存です。


しかし、生まれ変わったとしても、僕は同じ決断を下すと思います。

もちろん開き直っているわけではありません。

それしか選択肢がなかったのですから。

参照ブログ:当時のブログでの報告
http://ryusei-kaichou.com/archives/50411490.html


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

(追記)

実状を知らない方は、思わず僕が笑ってしまうような推測を立て、語られていました。

僕は20歳の時から確定申告をしていましたし、

24歳で起業した時に会社経営の基礎知識は知っていたつもりです。

しかし・・・、です。


表面の情報で知ったかする人、自分は頭が良いと自画自賛する人、多かったなぁ。

「なぜ起こったか?」「どうして起こしたのか?」「その裏には?」

情報化社会だからこそ表面だけで判断しないようにと、

今回を機にさらに強く学ぶことが出来ました。



また、ご興味が湧かれる職務で例えるならば・・・、

調査側の姿勢や沢山の人の器が見えた良い機会だと、今でも思っています。


「僕の調査担当国税職員」
人間としても国税官としても大変に立派な方です。
今でも尊敬しています。公務員にありがちな悪い点はひとつもありません。
この現場職員の頑張り、日本国には無駄にしてほしくありません。

「僕の調査担当検事」
タイプは違えど、同じく人間としても検事としても大変に立派な方です。
同じく今でも尊敬しています。人生の勉強を沢山させてもらいました。
僕も調査を早く終え、本業に集中したかったし、それは相手様も同じ。
上記二人だからこそ、僕も心を開けたのだと思います。

「僕の裁判所での担当検事」
ひどかったな(笑)
最初から最後まで100%非を認めている立場の人間に、あまりにも彼は小さすぎた。
法廷では100対0の力関係でありながら。落とし所が決まっている裁判でありながら。
彼個人のヒガミやネタミが感じられてしまうほどに・・・。


今さらながら、自身の記憶に残っていることをオープンにしたい衝動に駆られました(^^; 


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○


強制調査が入った翌々日。

妹の結婚式のため、僕はニューヨークに飛び立ちました。

自分に自信を持たせるために、あえて5番街にも行きました。

もちろんブルガリ店舗にも。

そこには、最後のひとつ。この時計がありました。

「絶対にこの状況を乗り越える」

そんな思いで、僕は購入を決断したのでした。


そんな過去があって、僕はいま次のステージに来ています。

「何事も乗り越えられる」

この時計は、ちょっぴり反骨精神も入った僕の武器です(笑)


(冠婚葬祭を除く)ビジネス・ブラックスーツに合うだけでなく、

クラス感あふれる重厚感とスポーティーな印象を併せ持ち、

ちょっぴりカラーコーディネイトも出来る遊び付き。


そんな僕がこの時計を身につけるのは、いつも勝負の時。

一回一回を大切にする意味で、この時計を腕に、僕は歌舞伎町でもカッコつけています☆



5ヶ月連続(5店舗+1)グランドオープン達成!!


おかげさまで「5ヶ月連続グランドオープン」達成しました☆

お客様・関係業者様、そして一番は、スタッフのみんなにありがとう!

そして、僕の願いをカタチにしてくれた、各社長にありがとう!!

参照ブログ:5ヶ月連続グランドオープン(笑)
http://mizuno-masahiro.com/archives/51475554.html

参照ブログ:必言必行
http://ryusei-kaichou.com/archives/51133104.html

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

【5ヶ月連続(5店舗+1)グランドオープンの流れ】

2010年4月6日
ガールズバー/Den-ikejiri-(デン池尻)  
http://ameblo.jp/denikejiri

2010年5月25日 
デジタルフォトスタジオ・ヘアメイクスタジオ/GADPA(ガッパ) 2号店:ハウススタジオ
http://www.gadpa.net

2010年6月6日
ホストクラブ/フェイズグループ:フェイズ-本店-
http://feiz-group.com

2010年7月7日
バー/遊場-you bar-(アソビバ)
http://ameblo.jp/youbar

2010年8月8日
ホストクラブ/フェイズグループ:2号店フェイズ-カルペディエム-
http://feiz-group.com

(5店舗+1)の意味として、こんな事業もコンサルティングしていました(^^)v
2010年8月8日
求人サイト/ホスト求人info
http://hostclub.info
初のコンサルティング業務☆依頼があったのでついでに頑張っちゃいました(笑)


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

今回も「早すぎるのでは?」という声が沢山聞こえてきそうです(笑)

各社長に人員配置全てを任せ、出店計画にGO!!を出したのはもちろん僕。

「卵が先か?ニワトリが先か?」=「出店が先か?スタッフの成長が先か?」

紹介ブログ:リン・クルー代表取締役/林直樹さんと☆
http://mizuno-masahiro.com/archives/51333863.html



ニワトリが育つのを待っていたら、一つのお店で営業を進めるため、

大幅なスタッフのリストラを断行せざるを得ません。

僕らは出店の道を選びました。


この不況下、通常の企業経営者ならリストラを断行するか、自然淘汰を待っていることでしょう。

しかし、僕らはこのタイミングでも出店の道を選びました。


確かに無理して資金が0になってしまったら、おのずと全員リストラです。

また経営者個人が預金確保のために出店を控える選択肢もあります。

そういった経営戦略もあるでしょう。

しかし、無理があったなかでも僕らは出店の道を選びました。


僕はこのやり方でずっとやってきました。

僕が決裁権を譲渡した各社長も、このDNAを引き継いでくれているようです。

やり方や方法は変わったとしても、軸(経営理念)は変わっていません。

「変わるべきところ・変わるべきではないところ」

この二つを僕らなりに見極めています。

そんな僕らはまだまだ成長段階。

これからも温かく見守って頂けたらと思います☆


【ホストクラブ:株式会社フェイズグループ会長/流星】
http://feiz-group.com

【ホールディング会社:株式会社SDJ社長/水野正大】
http://www.sdj.co.jp



☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.


「経営も人生も同じ」

誰にでも訪れるであろう上下の波。


はたから見たら、僕はこれからも下がることがあると思います。

しかし、僕は必ず上がります。

その過程を楽しみながら、上がるまで歩き続ける自信があります☆


『常にGO!GO!!』


沢山の方に頂いた恩義に応えるためにも、僕はこれからもチャレンジし続けます。

そんな僕の生き方を見て『なら俺にもやれんじゃん(笑)』と、

このブログを閲覧してくれる皆様が、少しでも元気になってくれたなら、僕は嬉しく思います。




僕に関わる全ての人へ  「いつもありがとう」  水野正大(流星)







「流星います。」
プロフィール
水野正大

カッコマン
水野 正大(ミズノ マサヒロ)
流星(リュウセイ)


1974年2月28日
東京に生まれる。うお座。
1994年
新宿 歌舞伎町にてホストを始める。
源氏名は「流星」
2002年
独立。
歌舞伎町ホストクラブ・フェイズグループを設立。
2005年
六本木フォト&メイクスタジオ GADPAを設立。
2009年
新宿にてホールディング会社
(株)SDJを設立。
2011年
フェイズグループ解散
2013年
熊本に居を構える。
東京まずは歌舞伎町から復活ストーリー開始

全国ホストクラブグループダンディー
/顧問
六本木フォト&メイクスタジオ GADPA
/オーナー

現在、熊本と歌舞伎町と六本木を廻る生活をしています。

SDJリンク集
カッコマンパートナー
カッコマンwebクーポン
QRコード
QRコード