カンボジアでも食を満喫していた僕。
現地の麺類も美味しかったですが、
やはり日本のラーメン、しかも【コツ一丁】が猛烈に恋しくなった僕。
カンボジア帰りでかなりタイトなスケジュールでしたが、自然とコツ一丁に足は向いていました。
参照ブログ:僕が愛してやまないラーメン屋さん/コツ一丁
http://mizuno-masahiro.com/archives/51282513.html
スープが売り切れると閉店せざるを得ないなか、
ココ最近は特に速いペースで売り切れ続出。
どうにか滑り込みセーフ、僕で最後のスープとなったこの日。
そんなとき、コツ一丁:店主/博美さんから一言。
『当店は2000年10月15日に開店し、実は今夜の営業が10年目の節目なんです。』
なんて光栄なタイミングでお邪魔出来たんだろう。
僕がビックリですし、事実「引き寄せの法則」を肌で感じた瞬間でした。

閉店後、遠慮がちな博美さんに、心ばかりの差し入れをさせてもらいました。
しばらくすると博美さんから、こんなメールが。
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆
本日はジャスト10周年の大きな節目を
しかもトリで飾っていただいてありがとうございました。
頂いたビールをグラスに注いでいつもより速いペースで飲んでいたら
なかなか感じる思いも出てきてます。
夢の途中を進んで行きながら関わってくださる方が
幸せになることを思いながら明日もがんばります。
(博美さんに掲載許可を頂いています。僕が自慢したくて掲載しました。)
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆
一流企業も含め、法人・個人事業に関わらず、
10年で8割が倒産・閉店してしまう現実のなか、
沢山の壁がコツ一丁/博美さんの前に立ちはだかったことでしょう。
乗り越えたら乗り越えた以上の高い壁が現れ、
諦めざるを得ない危機に何度も直面したことでしょう。
若輩者ながら僕でさえ10年目を迎えられたお気持ちお察しします。

そんななか偶然とはいえ、
大好きなお店の記念日に訪問することが出来たこと、僕が嬉しく思います。
かつトリを飾れたことは大変に光栄なこと。
これからも心して美味しく頂きます。
あらためて10周年おめでとうございました!!
.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
記念更新を祝う意味で、過去のコツ一丁ブログ記事をリンク(^^)v
参照:背あぶら万歳! 特麺コツ一丁!!
http://mizuno-masahiro.com/archives/51282513.html
参照:コツ一丁ファンクラブ・オフ会
http://mizuno-masahiro.com/archives/51548046.html
参照:心も潤うコツ一丁☆
http://mizuno-masahiro.com/archives/51333855.html
参照:生きていられる環境に感謝(笑)
http://mizuno-masahiro.com/archives/51447356.html
参照:人間ドック前夜に!?
http://mizuno-masahiro.com/archives/51515109.html
参照:全国のコツ一丁ファンの皆様へ☆プロマイド
http://mizuno-masahiro.com/archives/51548046.html
参照:自分記念日☆コツ一丁
http://mizuno-masahiro.com/archives/51740024.html
参照:コツ一丁/ヒロミさん☆カッコマンハウスへ御来訪
http://mizuno-masahiro.com/archives/51748507.html
.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○