僕が2002年に立ち上げたホストクラブグループ/フェイズグループ。
 

フェイズグループでは、ホストクラブを3店舗展開していた時期もありました。

もちろん、その背景には様々な逆境もありました。

事実として個人的にも会社的にも限界値になりかけたときもありました。


そして、2010年6月6日。

ホストクラブの基幹店を【フェイズ‐本店‐】とした、

新たなフェイズグループが第一歩を踏み出しました。

参照ブログ:新たなる出発 6月6日 フェイズ‐本店‐OPEN!!
http://mizuno-masahiro.com/archives/51492672.html


そこからたった二ヶ月後(笑)、2010年8月8日。

2号店【フェイズ-カルペディエム-】がオープンしました。

参照記事:フェイズ-カルペディエム-グランドオープンイベントの模様
http://feiz2.com/ev.cgi?no=20020

DSC04563

モルソン・クアーズ・ジャパン株式会社様にご協賛頂き、店内はZIMAカラー一色になりながらも、

オープン準備がままならないままのスタートの様子、各責任者のブログからも読み取れます(笑)

DSC04558

紹介:ホスト/雄馬代表ブログ
http://ameblo.jp/yu-ma1119/entry-10614864558.html

紹介:店舗運営/大地店長ブログ
http://ameblo.jp/feizdestiny/entry-10617100682.html

紹介:店舗運営/珠稀ブログ
http://ameblo.jp/tamashin3/entry-10614776157.html

DSC04620

そんなホストクラブ:フェイズグループ2号店/フェイズ-カルペディエム-。

準備が追い付き切らずとも、スタッフの努力でお客様の心を掴めたのか、

オープン初月となる8月の売上は、目標を150%以上☆大幅にクリアしていたのでした!!


DSC04593

左から。。。

ナンバーワンホストから店舗運営側へと舞い戻ってきてくれた/珠稀。

メメントモリの閉店という事実を跳ね除け大活躍しているホスト/雄馬代表。

いくつもの苦い経験を糧とし、スタッフの全信頼を背負っている/大地店長。

DSC04585

この3人の布陣に、ホストスタッフも自由に輝いていると庄司社長から聞いています☆

みなさん楽しみにしていてくださいと言いながらも、実は僕が一番楽しみです(笑)


あらためて、庄司社長のもと新しく発進したホストクラブ:フェイズグループに、こうご期待!!

【ホストクラブ:フェイズグループ会長/流星】
http://feiz-group.com/


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


紹介:雄馬代表が提案し、庄司社長が決定に至った「カルペ・ディエム」とは(wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%82%92%E6%91%98%E3%82%81

その日を摘め(そのひをつめ、ラテン語: Carpe diem、カルペ・ディエム)とは、
紀元前1世紀の古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する語句。

「一日の花を摘め」、「一日を摘め」などとも訳される。
また英語では「seize the day」(その日をつかめ/この日をつかめ)とも訳される。

ホラティウスは「今日という日の花を摘め」というこの部分で、
「今この瞬間を楽しめ」「今という時を大切に使え」と言おうとしている。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆