僕の人生のコンサルタントでもある簡さんから、以下のお誘いが☆

参照ブログ:簡さんからの最初のアドバイス
http://ryusei-kaichou.com/archives/51001579.html

追記:簡さんプロフィール
http://chienhsienshing.jimdo.com

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆

竹林閣オープンパーティご招待案内


文化サロン「胡琴工房・竹林閣」をオープンします。

大坂では有名な「十三堂楽器」が新宿に拠点を出します。
7月24日土曜日が、その開店日です。

とくに中国の音楽芸術や、台湾のサブカルチャーを中心に、
多様なセミナーや講演会や交流会を開催します。

もともとは楽器販売が前提でしたが、
それよりは人と人との交流を目的とした文化サロンとして考えています。

7月24日は13時から18時まで、
ずっと記念パーティをしていますので、お好きな時間にお越しください。

芸術家、文化人、クリエーター、企業経営者、その他、
様々なジャンルの方たちがいらっしゃると思います。
誰でもが気軽に来ていただき、交流をしていただければと思っています。

当日は、冷やしたビールやワインなどをご用意しておりますので暑気払いのつもりで来てください。
持ち込みも大歓迎です。
よろしければご友人もお誘い合わせの上、遊びに来てください。
もちろん参加料は無料です。

また、皆様の宣伝になる物(チラシ、パンフ、カタログなど)があれば、ご持参ください。
参加された方々にご紹介を兼ねて配布いたします。
それと名刺も多めにご持参ください。

世話人 簡 憲幸

■「胡琴工房・竹林閣」
新宿区新宿5-14-3 有恒ビル 6階 

■パーティ
7月24日13時~18時
参加費無料
※ご都合の良い時間に来てください。

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆


簡さんからのお声掛け、行かない訳がありません(^^)b

満員の会場では、中国の伝統的な擦弦楽器:二胡(にこ)の演奏も行われていました。

紹介:二胡とは(wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E8%83%A1


6

真ん中にいらっしゃるのが簡さん。

写真のように、いつも様々な方をご紹介いただきます。

4

演奏者の皆様には「台湾の撮影ポーズ」をリクエスト☆

「それはピースだよ」ということで記念撮影「ピース」です(^^)v

5

主催者:山本さんを捕まえて☆

紹介:山本さんの会社/山武
http://www.rokusai.com


この日は、あとに会議が控えていたので、

猛暑を吹き飛ばすビールも控え目にせざるを得なかったのですが、

中国酒/紹興酒までも飲みたくなる(笑)穏やかなBGM/二胡。

今回も堪能させて頂きました(^^)/