今年も行ってきました。

新潟県は長岡に☆

親父の提案から毎年の恒例となっている、ばあちゃん3姉妹を会わせる会。

僕の勝手な呼称は(笑)、三婆々の会(さんばばのかい)☆

参照過去ブログ:過去の三婆々の会
http://ryusei-kaichou.com/archives/50615989.html



DSC00489

左から、次女/トクイさん、長女/ハルさん(98歳) 、僕の祖母で三女/チヨ婆ちゃん。

偉大なる3姉妹のショットです☆


DSC00490

長女/ハルさんの入居施設にて、恒例の集合写真☆

紹介:ここは凄い!!(新潟)介護老人保健施設「やすらぎ園」
http://mizuno-masahiro.com/archives/51526991.html

DSC00483

全行程お世話になるだけでなく、

宴も次女/トクイさんのお住まい「反町家」の皆様によるもの。

全ての手配と配慮、本当に頭が下がります。

いつもいつもありがとうございます。



10

そんな宴の後は、毎回、親父と長岡の歓楽街に☆

いつもエスコート頂くのは、僕のはとこ/あやこちゃん。

新潟は長岡のナイトタウン、なにげに熱いと思います(^^)b


9

あやこちゃんの親父さんと、銘酒/久保田を出荷する「朝日酒造」にて。

さすが米処は新潟。

反町家の裏手には、醤油蔵・味噌蔵・酒蔵が沢山!!


気づけば「もろみ」の香りさえ感じるときがありました。

当り前な環境だからか、あまり地元の方には特別感が無いようで。。。

もったいない!! 僕が住んでいたら毎食大変なことになっています(笑)


そんなこんなで、今回また長岡の魅力を再発見☆

欲張りな僕。

次回訪問時には、醤油・味噌・酒、全部まわろうと実は企んでいます(笑)


お婆ちゃん達を会わせるのが目的の会ですが、いつも僕が楽しまさせてもらっています☆

いつも楽しくいられる環境に、あらためて感謝します!!




【あとがき】


今回のカッコマンブログ。

今タイミングでアップしたのには、実は理由があります。


お盆休みのこの時期だからこそ。

自分の出来ることを「恥ずかしがらずに」チャレンジして欲しい。

僕のブログが少しでも動機づけになれば。なーんて(笑)



実家に帰って、親に顔を見せるだけでも、僕は親孝行だと思います。

電話をするだけでも良いと思います。

自分のために、お墓参りをすることだけでも良いと思います。


偉そうに言っている僕自身、東京にある実家にそんなに帰るほうではありません。

実家に対し、定期的にしていることもありません。

自分のやりたい仕事に集中できる恵まれた環境であることに感謝し、

勝手ながら「僕自身が二本足で立つこと」が親孝行とも思っています。

紹介:ホールディング会社/SDJの企業理念
http://www.sdj.co.jp/contents/company/greeting.html#extended



年に一回だけの運転手。

当たり前すぎる小さいことですが、僕が続けるべき役割だと、勝手ながら認識しています。


実際、僕は国際的なボランティアをしているわけではありません。

日本の生活レベルにはほど遠い生活をされている別の国があることを知ること、

世界に目を向けること、外に目を向けること、大切なことだと思います。

しかし「まずは自分の足元を見ては」と。

参照過去ブログ:禅の言葉「看脚下」と立ち位置の確認
http://mizuno-masahiro.com/archives/51394688.html



例えば、日本はGDP(国民総生産)こそ高い国ですが、人間関係はおろか、

寂しい思いをして亡くなっていく高齢者の方が多い国。

諸外国の方から見たら、お金はあるけど笑顔は少ない日本人の生活。


僕らが生きているのは、先人がいたから。

終戦記念日である本日。

復興だけでなく、短期間で先進国へと発展を遂げた日本。

そんな先人たちに対し、まず自分が出来ることは?




DSC00502

僕の母でさえお会いしたことのない、30年以上ぶりの再開を段取りしたのは、僕の母。

お相手様の配慮にも心打たれた僕がいました。



8

今回、僕の叔父が発掘し再生したという3姉妹の写真。

まったくの写真素人であっても、仕上げた叔父。

僕はカッコイイと思いました。

祖母に関わるみんな、僕は本当にカッコイイと思います。



僕のブログ。

キレイ事に聞こえるかもしれません。

説教めいて感じられるかもしれません。

なんでも良いと思います。


このブログが「キッカケ」になってくれたなら。

もちろん僕はいつも自分自身にカッコつけて生きています☆