『 二本足で立て。歩き続けろ、 』
僕と井上の新しい会社SDJのテーマです。
株式会社SDJのホームページが僕の誕生日2/28にアップします☆
http://www.sdj.co.jp/
36才、そして、新しい出発をひかえ、僕は旅行に行きたくなりました。
僕:いきなりだけど仕事休めない?
井上:えっ?
僕:どうしても井上と旅行がしたい。しかも今回は特に意味深い。
井上:どうにかします・・・。どこへ行きますか?山口県は!?
こんな感じで、山口県が第一候補で、当日朝まで(笑)二人で悩みました。
参照:ソフトな山口県の紹介サイト
http://www.ysn21.jp/furusato/ishin/ishin.html
しかし、僕らは東京に住み、東京で会社を起こしています。
僕は親子3代東京生まれなだけでなく、新宿にお墓があるにもかかわらず、
実は踏み入れたことのない場所が沢山あることに気がつきました。
互いに『もっと東京を知っておくべきではないか?』ということで、東京旅行に決定☆

まずは、日本橋にある【日本国道路元標】へ。
参照:日本国道路元標(にほんこくどうろげんぴょう)位置
http://www.f-banchan.net/tokyo/nihonbashi/nihonbashi.htm

今回を機に知った禅の言葉/看脚下(かんきゃっか)にも繋がっていました。
参照:看脚下の引用
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/200908.html
参照:具体的な看脚下の引用
http://www.webbyrock.com/2009/04/post-9.html

皇居/桜田門を背景に。

皇居(江戸城)【本丸天守台】跡から。見守る視点を想像して。

もちろん国会/参議院内の見学も、近隣の神社も回りました。
この日は、かなり歩きました☆
昨夜の乾杯は、江戸前の真骨頂:江戸前寿司/すし匠で。
参照:http://mizuno-masahiro.com/archives/51391185.html
本日の乾杯は、江戸の文化:駒形どぜうで。
参照:http://www.dozeu.com/dozeu_fl/rekishi/rekishi.html

そんな、日々これら良く通り過ぎる場所を振り返って、ブログに書き残しているなかで、
僕はこの写真が一番お気に入りです☆
井上とこれからもガンガン歩き続けるので、どうぞ楽しみながら、僕らを見守りください!!
