カッコマン 新宿社長の<かっこ>つけメインビジュアル

GADPA SNS用ネット写真キャンペーン

2010年09月

帰国&携帯復活のご報告



昨夜、韓国より帰国しました☆

一日遅れで。。。


日本でも楽しくいられるのは様々な方のおかげ。

後日アップしますが、温かい優しさに何度も触れることが出来ました。

本当にありがとうございました。


財布を紛失し、また携帯も壊れたのですが。。。

帰国後、羽田空港でも駄目だったものが、部屋に着いたとたんなぜか携帯が復活しました。


様々な体験と勉強が出来た今回の旅行。

「神様が僕に与えた勉強の機会」と、僕個人は都合良く考えています。


お世話になった皆様に、ご心配とご迷惑を掛けたお詫びを申し上げるとともに、心から感謝します。




水野正大



税理士も金庫番も井上!?


僕の会社を見てもらっている税理士/井上さん☆

5

右も左も井上です(笑)

左は税理士/井上さん。
紹介:井上さんとの食事会
http://ryusei-kaichou.com/archives/50917899.html

右は僕の金庫番/井上社長
紹介:井上社長が関わるブログ全般カテゴリー
http://mizuno-masahiro.com/archives/cat_10042031.html


7

税理士/井上さんの行きつけ、渋谷のイタリアンでもこの様子☆

井上と名のつく方は、いつもファンサービスを忘れないようです(^^;


6

後ろの女性も遠い知り合いだということで、お茶目なポーズで(笑)

僕が『ブログ用の写真です』と言っていても変わらないので掲載決定です☆

僕のブログも閲覧頂いているので、次回のポーズが楽しみです(^^)b



昼間の打ち合わせではしっかり先生オーラを醸し出し、夜は楽しい大人へと変貌する。

僕はいつも「バリバリ遊んでバリバリ仕事する」そんな大人に囲まれています(^^)v












BVLGARI【3】「負けない気持ち」



カッコマンの武器≪第二弾≫BVLGARI/ブルガリ編【3】は、

僕がスーツを着て歌舞伎町に出勤するとき、いつも身に付けている時計について。


__ (31)


この時計に出会うまでの僕は、

スーツ→ネクタイ→小物の色・素材感をもちろん意識していました。

参照ブログ:BVLGARI編【2】
http://mizuno-masahiro.com/archives/51331737.html

参照:携帯で見られている方にカテゴリー分け/カッコマンの武器編
http://mizuno-masahiro.com/archives/cat_10042030.html


そんななかいくつかの時計を所有するようになってきたとき、

「自身が勝負に出るときに身につける時計が欲しいな」

こんな風に思っていたとき、この時計が限定発売されました。


今でも変わりませんが、当時の僕には高すぎる価格帯のもの。

毎回、紀尾井町のブルガリ東京本店に行くたびに目にしていたこの時計。

「時計に負けない男になったと自身で納得した時に買いたいな」と、心に決めていました。



そんなとき、僕は事件を起こしました。

もちろん同じことは繰り返しませんし、

全て認め反省し社会的ケジメもつけ、事実を一生背負っていく所存です。


しかし、生まれ変わったとしても、僕は同じ決断を下すと思います。

もちろん開き直っているわけではありません。

それしか選択肢がなかったのですから。

参照ブログ:当時のブログでの報告
http://ryusei-kaichou.com/archives/50411490.html


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

(追記)

実状を知らない方は、思わず僕が笑ってしまうような推測を立て、語られていました。

僕は20歳の時から確定申告をしていましたし、

24歳で起業した時に会社経営の基礎知識は知っていたつもりです。

しかし・・・、です。


表面の情報で知ったかする人、自分は頭が良いと自画自賛する人、多かったなぁ。

「なぜ起こったか?」「どうして起こしたのか?」「その裏には?」

情報化社会だからこそ表面だけで判断しないようにと、

今回を機にさらに強く学ぶことが出来ました。



また、ご興味が湧かれる職務で例えるならば・・・、

調査側の姿勢や沢山の人の器が見えた良い機会だと、今でも思っています。


「僕の調査担当国税職員」
人間としても国税官としても大変に立派な方です。
今でも尊敬しています。公務員にありがちな悪い点はひとつもありません。
この現場職員の頑張り、日本国には無駄にしてほしくありません。

「僕の調査担当検事」
タイプは違えど、同じく人間としても検事としても大変に立派な方です。
同じく今でも尊敬しています。人生の勉強を沢山させてもらいました。
僕も調査を早く終え、本業に集中したかったし、それは相手様も同じ。
上記二人だからこそ、僕も心を開けたのだと思います。

「僕の裁判所での担当検事」
ひどかったな(笑)
最初から最後まで100%非を認めている立場の人間に、あまりにも彼は小さすぎた。
法廷では100対0の力関係でありながら。落とし所が決まっている裁判でありながら。
彼個人のヒガミやネタミが感じられてしまうほどに・・・。


今さらながら、自身の記憶に残っていることをオープンにしたい衝動に駆られました(^^; 


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○


強制調査が入った翌々日。

妹の結婚式のため、僕はニューヨークに飛び立ちました。

自分に自信を持たせるために、あえて5番街にも行きました。

もちろんブルガリ店舗にも。

そこには、最後のひとつ。この時計がありました。

「絶対にこの状況を乗り越える」

そんな思いで、僕は購入を決断したのでした。


そんな過去があって、僕はいま次のステージに来ています。

「何事も乗り越えられる」

この時計は、ちょっぴり反骨精神も入った僕の武器です(笑)


(冠婚葬祭を除く)ビジネス・ブラックスーツに合うだけでなく、

クラス感あふれる重厚感とスポーティーな印象を併せ持ち、

ちょっぴりカラーコーディネイトも出来る遊び付き。


そんな僕がこの時計を身につけるのは、いつも勝負の時。

一回一回を大切にする意味で、この時計を腕に、僕は歌舞伎町でもカッコつけています☆



5ヶ月連続(5店舗+1)グランドオープン達成!!


おかげさまで「5ヶ月連続グランドオープン」達成しました☆

お客様・関係業者様、そして一番は、スタッフのみんなにありがとう!

そして、僕の願いをカタチにしてくれた、各社長にありがとう!!

参照ブログ:5ヶ月連続グランドオープン(笑)
http://mizuno-masahiro.com/archives/51475554.html

参照ブログ:必言必行
http://ryusei-kaichou.com/archives/51133104.html

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

【5ヶ月連続(5店舗+1)グランドオープンの流れ】

2010年4月6日
ガールズバー/Den-ikejiri-(デン池尻)  
http://ameblo.jp/denikejiri

2010年5月25日 
デジタルフォトスタジオ・ヘアメイクスタジオ/GADPA(ガッパ) 2号店:ハウススタジオ
http://www.gadpa.net

2010年6月6日
ホストクラブ/フェイズグループ:フェイズ-本店-
http://feiz-group.com

2010年7月7日
バー/遊場-you bar-(アソビバ)
http://ameblo.jp/youbar

2010年8月8日
ホストクラブ/フェイズグループ:2号店フェイズ-カルペディエム-
http://feiz-group.com

(5店舗+1)の意味として、こんな事業もコンサルティングしていました(^^)v
2010年8月8日
求人サイト/ホスト求人info
http://hostclub.info
初のコンサルティング業務☆依頼があったのでついでに頑張っちゃいました(笑)


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

今回も「早すぎるのでは?」という声が沢山聞こえてきそうです(笑)

各社長に人員配置全てを任せ、出店計画にGO!!を出したのはもちろん僕。

「卵が先か?ニワトリが先か?」=「出店が先か?スタッフの成長が先か?」

紹介ブログ:リン・クルー代表取締役/林直樹さんと☆
http://mizuno-masahiro.com/archives/51333863.html



ニワトリが育つのを待っていたら、一つのお店で営業を進めるため、

大幅なスタッフのリストラを断行せざるを得ません。

僕らは出店の道を選びました。


この不況下、通常の企業経営者ならリストラを断行するか、自然淘汰を待っていることでしょう。

しかし、僕らはこのタイミングでも出店の道を選びました。


確かに無理して資金が0になってしまったら、おのずと全員リストラです。

また経営者個人が預金確保のために出店を控える選択肢もあります。

そういった経営戦略もあるでしょう。

しかし、無理があったなかでも僕らは出店の道を選びました。


僕はこのやり方でずっとやってきました。

僕が決裁権を譲渡した各社長も、このDNAを引き継いでくれているようです。

やり方や方法は変わったとしても、軸(経営理念)は変わっていません。

「変わるべきところ・変わるべきではないところ」

この二つを僕らなりに見極めています。

そんな僕らはまだまだ成長段階。

これからも温かく見守って頂けたらと思います☆


【ホストクラブ:株式会社フェイズグループ会長/流星】
http://feiz-group.com

【ホールディング会社:株式会社SDJ社長/水野正大】
http://www.sdj.co.jp



☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.


「経営も人生も同じ」

誰にでも訪れるであろう上下の波。


はたから見たら、僕はこれからも下がることがあると思います。

しかし、僕は必ず上がります。

その過程を楽しみながら、上がるまで歩き続ける自信があります☆


『常にGO!GO!!』


沢山の方に頂いた恩義に応えるためにも、僕はこれからもチャレンジし続けます。

そんな僕の生き方を見て『なら俺にもやれんじゃん(笑)』と、

このブログを閲覧してくれる皆様が、少しでも元気になってくれたなら、僕は嬉しく思います。




僕に関わる全ての人へ  「いつもありがとう」  水野正大(流星)







2号店 フェイズ-カルペディエム- OPEN!!



僕が2002年に立ち上げたホストクラブグループ/フェイズグループ。
 

フェイズグループでは、ホストクラブを3店舗展開していた時期もありました。

もちろん、その背景には様々な逆境もありました。

事実として個人的にも会社的にも限界値になりかけたときもありました。


そして、2010年6月6日。

ホストクラブの基幹店を【フェイズ‐本店‐】とした、

新たなフェイズグループが第一歩を踏み出しました。

参照ブログ:新たなる出発 6月6日 フェイズ‐本店‐OPEN!!
http://mizuno-masahiro.com/archives/51492672.html


そこからたった二ヶ月後(笑)、2010年8月8日。

2号店【フェイズ-カルペディエム-】がオープンしました。

参照記事:フェイズ-カルペディエム-グランドオープンイベントの模様
http://feiz2.com/ev.cgi?no=20020

DSC04563

モルソン・クアーズ・ジャパン株式会社様にご協賛頂き、店内はZIMAカラー一色になりながらも、

オープン準備がままならないままのスタートの様子、各責任者のブログからも読み取れます(笑)

DSC04558

紹介:ホスト/雄馬代表ブログ
http://ameblo.jp/yu-ma1119/entry-10614864558.html

紹介:店舗運営/大地店長ブログ
http://ameblo.jp/feizdestiny/entry-10617100682.html

紹介:店舗運営/珠稀ブログ
http://ameblo.jp/tamashin3/entry-10614776157.html

DSC04620

そんなホストクラブ:フェイズグループ2号店/フェイズ-カルペディエム-。

準備が追い付き切らずとも、スタッフの努力でお客様の心を掴めたのか、

オープン初月となる8月の売上は、目標を150%以上☆大幅にクリアしていたのでした!!


DSC04593

左から。。。

ナンバーワンホストから店舗運営側へと舞い戻ってきてくれた/珠稀。

メメントモリの閉店という事実を跳ね除け大活躍しているホスト/雄馬代表。

いくつもの苦い経験を糧とし、スタッフの全信頼を背負っている/大地店長。

DSC04585

この3人の布陣に、ホストスタッフも自由に輝いていると庄司社長から聞いています☆

みなさん楽しみにしていてくださいと言いながらも、実は僕が一番楽しみです(笑)


あらためて、庄司社長のもと新しく発進したホストクラブ:フェイズグループに、こうご期待!!

【ホストクラブ:フェイズグループ会長/流星】
http://feiz-group.com/


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


紹介:雄馬代表が提案し、庄司社長が決定に至った「カルペ・ディエム」とは(wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%82%92%E6%91%98%E3%82%81

その日を摘め(そのひをつめ、ラテン語: Carpe diem、カルペ・ディエム)とは、
紀元前1世紀の古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する語句。

「一日の花を摘め」、「一日を摘め」などとも訳される。
また英語では「seize the day」(その日をつかめ/この日をつかめ)とも訳される。

ホラティウスは「今日という日の花を摘め」というこの部分で、
「今この瞬間を楽しめ」「今という時を大切に使え」と言おうとしている。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆




「流星います。」
プロフィール
水野正大

カッコマン
水野 正大(ミズノ マサヒロ)
流星(リュウセイ)


1974年2月28日
東京に生まれる。うお座。
1994年
新宿 歌舞伎町にてホストを始める。
源氏名は「流星」
2002年
独立。
歌舞伎町ホストクラブ・フェイズグループを設立。
2005年
六本木フォト&メイクスタジオ GADPAを設立。
2009年
新宿にてホールディング会社
(株)SDJを設立。
2011年
フェイズグループ解散
2013年
熊本に居を構える。
東京まずは歌舞伎町から復活ストーリー開始

全国ホストクラブグループダンディー
/顧問
六本木フォト&メイクスタジオ GADPA
/オーナー

現在、熊本と歌舞伎町と六本木を廻る生活をしています。

SDJリンク集
カッコマンパートナー
カッコマンwebクーポン
QRコード
QRコード