カッコマン 新宿社長の<かっこ>つけメインビジュアル

GADPA SNS用ネット写真キャンペーン

2010年06月

男のパスタ/ボンゴレ編



自宅で一人でもカッコつけな僕/カッコマン。

潮干狩りの獲物を使って、今回はボンゴレにチャレンジ☆

参照ブログ:前回は鯛の漬け丼
http://mizuno-masahiro.com/archives/51323106.html

参照ブログ:本気の潮干狩り?
http://mizuno-masahiro.com/archives/51503313.html


Image925

・東京湾沖/あさりのボンゴレ

・アボガドとエシャロットは六助の塩で

・ベイビーリーフにはトリュフオイルで香りづけ


写真の通り「超山盛り・男のかっかってこいパスタ」でした☆

誰かに作ってあげるのも料理の醍醐味ではありますが、

ちと「パスタは量加減が難しいなぁ」なんて呟いてみました(笑)



本気の潮干狩り?



ちょっとバタバタしている僕/カッコマン。

忙しい時ほどゆっくりと休みたい気持になるのが当たり前ですが、

僕は意識的に遊ぶようしています。

そんなとき僕のブログ/カッコマンパートナーでもある、

ジェットスキーの先生から「潮干狩りしようよ」とのお誘いが☆

参照ブログ:宇津木先生/カッコマンパートナー
http://mizuno-masahiro.com/archives/51488934.html


DVC00665

小学生の時、親父に連れられて行った潮干狩りのレベルしか想像していなかった僕。

東京湾は葛西沖で、まさかウェットスーツに身を固めるとは思っていませんでした(笑)


DVC00663

先生の持っているプロ用の熊手?業務用カゴ?

なんだか名前さえも知らない装備に、僕も夢中です(^^)b



DVC00675

マリーナに帰ってきて計算すると、

貴重な日本ハマグリ・朝鮮ハマグリ・赤貝・アサリ・シジミ・白ハマグリ・・・、

まだまだクーラーボックスにあるほど、なんだかスゴイことになってました(笑)

もちろん、採った後はバーベキューで宴の開催です(^^)/



久しぶりに太陽を浴びて遊んだ僕。

前回もお世話になりましたが、今回も先生の配慮によるもの。

参照ブログ:ジェットスキーの先生と生サバ祭
http://mizuno-masahiro.com/archives/51317108.html



バリバリ遊んで、バリバリ仕事する☆

もちろんカッコマン賞は宇津木先生。

今回も充電完了! 先生ありがとうございました!!



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


参照ブログ:カッコマン・パートナーとは?
http://mizuno-masahiro.com/archives/51487797.html



良いお店や良い会社が必ず残る御時世ではない昨今。

いつからか「僕にとって大事な場所には未来永劫であってほしい☆」と願うようになりました。


そんなことから、このカッコマンブログでは、

僕が自信を持って推薦できる大切なお店や会社を紹介させて頂いています☆



そこから一歩踏み込み、カッコマンブログを閲覧頂いている方にも

「なにか、お得感&素晴らしさをお裾分け出来ないかなぁ☆」と考え、

<カッコマンwebクーポン>なるものを作り右枠とカテゴリーに掲載したのが先月2010年4月。

参照ブログ:カテゴリ別アーカイブ≪カッコマンwebクーポン
http://mizuno-masahiro.com/archives/cat_10045923.html



さらに何が出来るかと、模索した今月2010年5月。

「優遇確定という特典をご協力頂ける会社はないか?」と探してみたら、

ありました(笑)すぐ近くにいらっしゃいました(^^)v


PC画面右枠に≪カッコマンパートナー≫として、リンクを貼っておきます。

携帯の方に参照ブログ:カッコマンパートナーに甘えちゃえ
http://mizuno-masahiro.com/archives/51487797.html



直接、お問い合わせ頂き『カッコマンブログを見ました☆』と、

ひとこと添えてもらえると相手様も安心ですし、僕も嬉しく思います。


各社別にタイミングを見て紹介させて頂くので、これからも楽しみにしていて下さい(^^)b



歯のホワイトニング:ホワイトエッセンス


僕は職人さんが大好きです。

というより、僕には技術がないので、技術がある人を尊敬しちゃいます。

紹介:僕のカバンは日本技術の結晶
http://mizuno-masahiro.com/archives/51382326.html



「もし江戸時代にタイムスリップしたら、僕はどうやって生きているんだろう?」

「記憶力も無いから予知も出来ないし、物理的仕組みも教えられないし・・・。」

そんなことも考えるからこそ「自分に出来ること」を考え実行するようにしています。

なにもないからこそ、ホントに身体が資本です(笑)


そんな身体が資本の僕、今回は歯について。

人が生きていく上での「実質的機能」+他人とのかかわり合い「印象」をもつかさどるほどに、

歯は大切なものと考えています。


そんな僕にとっての掛かりつけの歯医者さん。

紹介:ハーモニーウィング歯科(新宿/中野坂上)
http://www.ekimaehaisya.com/harmony/

院長/本郷先生は僕が最高に信頼を置いている先生です☆



そんな僕、「審美」という言葉を耳にし、

僕の医療アドバイザー/副島さんにアドバイスをもらいまして・・・、

行ってきましたホワイトニング(^^)b

参照ブログ:副島さんにはお世話になりっぱなし☆
http://mizuno-masahiro.com/archives/51456380.html

紹介:ホワイトニングとは
http://www.whiteessence.com/menu/whitening.php



副島さんの紹介というのもあるとは思いますが、

あまりの心地よさにカルチャーショックを受けました(^^;


1:印象の良いスタッフの皆様がお出迎え

2:完全個室で清潔感あふれる部屋に

3:施術医師自らダウンスタイルのカウンセリング

4:丁寧なだけではなく素人目にも変化が分かる施術内容

5:個人に宛てたメッセージカードまで!!

5


医師が患者に迎合しすぎるのも、医療機関のあるべき姿勢として難しい面もあると思います。

しかし、サービスという付加価値で差別化が始まっているのも事実。

あとは患者が自身で選べば良い。

歯医者というある意味、職人さんの世界でも

(施術技術は当然+アルファの)差別化が問われています。


*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:

ここに「なるほど!!」と思った、

パーティーで知り合った御年62才/カッコイイ大人のブログを添付します☆



「職人」と「プロ」の違いは何でしょうか?
両者の共通点は何でしょうか?

共通点は、誰しもが認める卓越した高度な技術と知識

決定的な違いは職人は仕事に本気!プロはお客様に本気!
「職人はマニアが惚れる」が「プロはお客様が惚れる」

プロの真髄はいつも、ワクワクしていること
自分が好き、スタッフが好き、
お客様が好きをいつも表現していること

相手を喜ばせることが大好き
自分がプロに変わることで「お客様から惚れられる」!!


ケントイノベーションシステム代表/田島啓さんのブログより抜粋
http://www.kistajima.com/blog/diaries/index/page:1/year:2010/mon:2/day:18
美容室の経営コンサルティング、オンリーワンの人気サロン、人気スタイリスト創りをご提案。

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:


今回、お邪魔したサロンは、施術はもちろんサービスも徹底していました。

新宿店:店長/羽田いづみさんによる施術。

(スタッフのみんな、僕に聞いておいで!凄いよ!!)


6

もちろん完全個室によるマンツーマンの施術だから、先生の個人差もあると思います。

しかし僕は「歯」も「心」も心地良い時間を過ごすことが出来ました。

紹介:ホワイトエッセンス新宿店
http://www.whiteessence.com/



写真スタジオ・メイクスタジオ/GADPAオーナー、

そして、ホストクラブ/フェイズグループオーナーとして、

可能性を感じると同時に身が引き締まる体験でした☆


「全てはサービス業に繋がる」


これからも自信を持って、僕は各会社/各店舗を導いていきたいと思います☆


責任者の皆さん、本当にお疲れ様です。 (修正あり)



サッカー/ワールドカップの開催により、

政治・経済・文化はもちろん、生き方の指針に気づく機会に恵まれます。

「自分の理解できないものは受け入れられない。否定・排除の対象である。」

僕/カッコマンは、カッコイイ大人になりたいので、当然、上記の反対に進みます☆



これは会社組織内においても同じかと。

それぞれの立ち位置には、それぞれの目線があり、それぞれの役割があります。

自身が経験の無い立ち位置には、理解が及ばない人がほとんどだと僕は思います。

僕も昔は(特に時給で働いていた時代は)、

「給料の割には自分が一番頑張っている」と思っていました。

自分で自分を評価しちゃっていました(^^;  

※上記修正あり。前回は誤解を生む表記でした。



ことホストクラブにおいては、どの立場も経験ある僕。

生意気に聞こえるかもしれませんが、僕は今は給料をもらう側ではありません。

何時間働いたとしても給料はもらえないどころか、

給料を支払うために時には借金も発生します。

参照ブログ:4年前に書いたブログ
http://mizuno-masahiro.com/archives/51330460.html


しかし、それは20才の時に自身で望んだ経営者への道。

 

環境的に普通ではありえない面倒なことも多いですが(笑)、

自ら望んだ生き方だからこそ仕事も楽しいですし、

ブログに書き切れないくらい、僕は日々を楽しく過ごしています☆



【社長の仕事】

1.任せるのも社長の仕事。
 

2.任せっきりにしないのも、社長の仕事。

 

3.社長にしか出来ないことをするのが、社長の一番の仕事。

 

参照ブログ:僕が思う社長の仕事について
http://mizuno-masahiro.com/archives/51324487.html



なぜ、以前も書いた内容を再び書き込んだかというと、

「社長」を「責任者」に置き替えても同じななか、

グループ各責任者の動きが最近は特に活発で嬉しいのです☆


本当にみんな頑張っているので、特に誰を褒めるべきか悩みましたが、やはり一番はこの人。

今日のカッコマン賞は庄司社長☆

庄司社長、普通ではありえない様々な案件の解決、今回もお疲れ様でした(^^)b

参照ブログ:庄司社長とはこんな人
http://ameblo.jp/axiss-feiz2/entry-10555496398.html


大学のゼミ同窓会から感じたこと



今回も、行ってきました大学ゼミ時代の仲間との同窓会に☆


今回は、行ってきたというより、僕がディレクションを。

「日帰り希望」 「宿泊希望」 「近場」 「予算」 「個室」

全てを考慮して(笑)スパ・ラクーア(東京ドーム)での会に決定!!


僕自身、同窓会にこだわるタイプでは無いのですが・・・、

出来る限りスケジュールを調整して、顔を合わせたいと思っている自分がいます。

参照ブログ:大学ゼミ時代の仲間と一泊旅行
http://mizuno-masahiro.com/archives/51301493.html



とまあ、カッコつけて参加してはいますが、

一番楽しんでやろうと張り切っているからか、今回も記憶がありません(笑)

IMG_0061

幹事としてのお金を預かった乾杯の瞬間、ここだけ記憶はバッチリ☆

IMG_0067

もう、記憶がありません・・・。

IMG_0071

あるわけないです・・・。

IMG_0065

今回は、教授が初めて娘さんをお連れしての参加。

娘を連れて生徒主催の会に参加とはうらやましい!

僕も絶対にいつかやります!!(笑)

参照ブログ:教授還暦祝い
http://ryusei-kaichou.com/archives/50724442.html



2

二次会で、寝ている仲間を背に笑っている僕ですが、

僕はこのとき3回は吐いていたはず???

この二人は僕の1.5倍強の体格、見事にやっつけられたこと覚えています(^^;

4

負けじと・・・、

いっぱいいっぱいの感じ、出ていますね(笑)


□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■


そんなこんなで、来月はゼミ仲間を、フェイズ‐本店‐に招待したいと思っています☆

なぜなら、みんなを招待したい理由があるのです。

以下、貼り付けたのは、僕の読んでいるメルマガの一部。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

『つらいのは、自分以外のものに頼るから。』
『楽しいのは、自分自身に頼るから。』

福島正伸さん主催/株式会社 アントレプレナーセンター
「夢を実現する今日の一言」
http://www.entre.co.jp/mag/index.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


学生時代の僕を知っているみんななら、何もなかった時代の僕を知っている。

学歴も資格もなければ、もちろん金も人脈も得意分野さえもなかった僕を(笑)

参照ブログ:「出来ない理由を探すのではなく、出来る理由を探す」
http://ryusei-kaichou.com/archives/51133104.html


もともと何もないところからスタートしたからか、

僕は毎日が楽しくて仕方ありません☆


昔の僕しか知らないゼミ仲間たち。

今の僕しか知らないスタッフたち。


「今の僕が出来ること。」


そんな僕が出来ることの一つとして、

今回は、ホストクラブ/フェイズ‐本店‐に、ゼミ仲間を招待したいなと思いました☆

参照:フェイズグループhttp://feiz-group.com/


□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■


僕は、歌舞伎町の懐の大きさを感じています。

誰にでも分け隔てなくチャンスがある場所。

汚くてガラが悪い町だと僕も思いますが、

歌舞伎町という町で、ホストクラブに関わった僕。

夢見た僕も、歌舞伎町でチャンスを掴み、チャレンジすることが出来ました。


チャレンジしたから失敗もした。

失敗もしたから、学ぶ機会を得て、今がある。

僕は、まだまだチャレンジします。

だから、これからも失敗すると思います。

しかし必ず学びます。

限りなく失敗をゼロに近づける努力をしながら、

チャレンジの一環として、これからも様々な事業展開を目指します。


抜粋:流星ブログ
http://ryusei-kaichou.com/archives/51282013.html


「流星います。」
プロフィール
水野正大

カッコマン
水野 正大(ミズノ マサヒロ)
流星(リュウセイ)


1974年2月28日
東京に生まれる。うお座。
1994年
新宿 歌舞伎町にてホストを始める。
源氏名は「流星」
2002年
独立。
歌舞伎町ホストクラブ・フェイズグループを設立。
2005年
六本木フォト&メイクスタジオ GADPAを設立。
2009年
新宿にてホールディング会社
(株)SDJを設立。
2011年
フェイズグループ解散
2013年
熊本に居を構える。
東京まずは歌舞伎町から復活ストーリー開始

全国ホストクラブグループダンディー
/顧問
六本木フォト&メイクスタジオ GADPA
/オーナー

現在、熊本と歌舞伎町と六本木を廻る生活をしています。

SDJリンク集
カッコマンパートナー
カッコマンwebクーポン
QRコード
QRコード